MENU

コストコ2025-2026年末年始の営業や休みは?セールやおすすめ商品についても

年末年始のコストコ、気になる営業時間や休業日をズバリお答えします!

結論から言うと、2026年1月1日(元旦)のみ全店休業で、大晦日は8:00~18:00の短縮営業となります。

1月2日からは通常営業(10:00~20:00)で初売りスタート。年末は超混雑しますが、大晦日夕方は値下げ商品の狙い目です♪

この記事では全国各店舗の詳細な営業時間、混雑回避テクニック、そして初売り情報まで徹底解説していきますね!

目次

コストコ2025-2026年末年始の営業時間を徹底解説!

引用;Xより

年末年始にコストコでお買い物を計画している方、まずは営業時間をしっかりチェックしておきましょう。

通常とは違う特別スケジュールになっているので、知らずに行くと「えっ、もう閉まってる!」なんてことになりかねません。

全店共通の基本営業スケジュール

コストコの年末年始は毎年ほぼ同じパターンなので、2025-2026年も以下のスケジュールになる見込みです。

通常は午前10時オープンのコストコですが、年末年始は特別対応となります。特に大晦日は朝早くから営業してくれるのが嬉しいポイントですね。

2025年12月の営業スケジュール

日付曜日営業時間特記事項
12月29日10:00~20:00通常営業だが混雑し始める
12月30日10:00~20:00かなり混雑・駐車場注意
12月31日8:00~18:00短縮営業・朝早く閉店も早い

2026年1月の営業スケジュール

日付曜日営業時間特記事項
1月1日全店休業コストコ唯一の定休日
1月2日10:00~20:00初売り開始
1月3日以降土~10:00~20:00通常営業に戻る

大晦日は開店時間が2時間早い8時スタートですが、閉店も2時間早い18時なので要注意です。

北海道・東北エリアの店舗別営業時間

雪国のコストコも、年末年始はしっかり営業してくれます。ただし冬道の運転には十分気をつけてくださいね。

コストコ札幌倉庫店(北海道札幌市清田区)

北海道最大のコストコは、地元の方だけでなく道内各地から買い物客が集まる人気店です。

  • 12月31日(大晦日):8:00~18:00
  • 1月1日(元旦):休業
  • 1月2日(初売り)以降:10:00~20:00

札幌店は駐車場も広々としていますが、年末年始は早い時間から満車になることも。雪道での運転時間も考慮して、余裕を持って出発するのがおすすめです。冬の北海道は日暮れも早いので、明るいうちに買い物を済ませられると安心ですね。

コストコ石狩倉庫店(北海道石狩市)

札幌近郊のもう一つの選択肢、石狩店も同じスケジュールです。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

石狩店は比較的新しい店舗なので、施設も綺麗で買い物しやすいのが魅力。札幌店より空いている日もあるので、混雑を避けたい方にはこちらもおすすめですよ♪

コストコ富谷倉庫店(宮城県富谷市)

東北唯一のコストコとして、宮城県内はもちろん近隣県からも多くの方が訪れます。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

富谷店は東北広域からお客さんが集まるため、年末年始は特に混雑します。仙台市内からも車で30分程度とアクセスしやすいので、開店直後の来店がスムーズかもしれません。東北の冬も厳しいですが、コストコでお正月準備を整えて、暖かい家で過ごしたいですね。

関東エリアの店舗別営業時間

店舗数が最も多い関東エリア。どの店舗も人気で、年末年始は混雑必至です。

コストコ幕張倉庫店(千葉県千葉市美浜区)

関東を代表する人気店、幕張倉庫店は混雑状況によって開店時間が前倒しになることもあります。

  • 12月31日:8:00~18:00(混雑時は7:00台から開店の可能性あり)
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

幕張店は千葉県内はもちろん、東京や埼玉からのアクセスも良好。だからこそ年末は駐車場が早い時間から満車になるんです。過去には朝7時過ぎに開店したこともあるので、公式発表の時間より早めに到着すると良いかもしれませんね。

コストコ多摩境倉庫店(東京都町田市)

東京都内のコストコとして、都民に愛される店舗です。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

多摩境店は東京と神奈川の境に位置しているため、両県から買い物客が集まります。最寄り駅からも近いので、公共交通機関でのアクセスも可能ですよ。年末の駐車場混雑を避けたい方は、電車利用も検討してみてください♪

コストコ入間倉庫店(埼玉県入間市)

埼玉県で特に人気の高い入間店は、早朝オープンの実績が多い店舗です。

  • 12月31日:7:00~18:00(混雑状況により前倒し開店あり)
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

入間店は駐車場の混雑を緩和するため、大晦日は7時台から開店することが多いんです。実際、去年も朝7時15分にオープンしたという報告がありました。早起きできる方は、開店直後を狙うのがベストですね。

コストコ新三郷倉庫店(埼玉県三郷市)

三郷市の大型商業エリアにある人気店です。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ座間倉庫店(神奈川県座間市)

神奈川県央エリアをカバーする店舗。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ川崎倉庫店(神奈川県川崎市川崎区)

川崎駅からもアクセス良好な立地が魅力。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ金沢シーサイド倉庫店(神奈川県横浜市金沢区)

横浜市南部エリアの頼れる存在です。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ前橋倉庫店(群馬県前橋市)

群馬県唯一のコストコとして、県内各地から買い物客が訪れます。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

関東エリアはどの店舗も年末年始は大混雑します。でも、それだけコストコが愛されている証拠ですよね。混雑も楽しみながら、お買い物を楽しみましょう♪

中部エリアの店舗別営業時間

中部地方のコストコも、年末年始しっかり営業してくれます。

コストコ浜松倉庫店(静岡県浜松市東区)

静岡県で唯一のコストコは、県内広域から買い物客が集まります。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

浜松店は併設のガソリンスタンドも人気。年末の給油ラッシュで混雑するので、できれば12月29日までに給油しておくと安心です。静岡県民にとって貴重なコストコ、大切に利用したいですね。

コストコ岐阜羽島倉庫店(岐阜県羽島市)

岐阜県の中心的なコストコです。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ守山倉庫店(愛知県名古屋市守山区)

名古屋エリアで人気の店舗。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ常滑倉庫店(愛知県常滑市)

中部国際空港近くの便利な立地。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

中部エリアのコストコは、東海地方の主要都市からアクセスしやすい立地が魅力。年末のドライブがてら、お買い物を楽しむのも良いですね♪

関西エリアの店舗別営業時間

関西のコストコは店舗数も多く、活気があります。

コストコ尼崎倉庫店(兵庫県尼崎市)

関西最大級の広さを誇る人気店です。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

尼崎店は駐車場も広々としていますが、それでも年末は満車になるほどの人気ぶり。関西弁が飛び交う賑やかな店内は、お買い物していても楽しい雰囲気ですよ。

コストコ神戸倉庫店(兵庫県神戸市中央区)

神戸の街中にあるアクセス抜群の店舗。

  • 12月31日:8:00~18:00(混雑時は7:00台開店の可能性も)
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

神戸店は通常の土日でも9時から開店することがあるため、年末年始も早めオープンの可能性が高いです。ポートアイランドの景色を楽しみながらのお買い物、素敵ですよね♪

コストコ京都八幡倉庫店(京都府八幡市)

京都府唯一のコストコ。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ和泉倉庫店(大阪府和泉市)

大阪南部エリアをカバー。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ門真倉庫店(大阪府門真市)

大阪北部の便利な立地。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

関西のコストコは、どの店舗もフレンドリーな雰囲気。年末年始の賑やかさも含めて、お買い物を楽しみたいですね。

中国・四国・九州エリアの店舗別営業時間

西日本エリアのコストコも要チェックです。

コストコ広島倉庫店(広島県広島市南区)

中国地方で唯一のコストコは、広域から買い物客が訪れます。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

広島店は中国・四国地方からも買い物客が来るため、年末年始は特に混雑が予想されます。遠方から来られる方は、時間に余裕を持った計画をおすすめします。

コストコ北九州倉庫店(福岡県北九州市八幡西区)

九州北部の拠点店舗。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

コストコ久山倉庫店(福岡県糟屋郡久山町)

福岡市近郊で最も人気の店舗です。

  • 12月31日:8:00~18:00
  • 1月1日:休業
  • 1月2日以降:10:00~20:00

九州のコストコは温かい雰囲気が魅力。年末年始も元気に営業してくれるのが嬉しいですね♪

ガソリンスタンドの営業時間も忘れずに

コストコといえば、お得なガソリンスタンドも見逃せません。年末年始は特別スケジュールになるので、給油計画もしっかり立てておきましょう。

日付営業時間ポイント
12月30日まで7:00~20:30通常営業
12月31日7:00~18:30倉庫店より30分遅い閉店
1月1日休業倉庫店と同じく休業
1月2日以降7:00~20:30通常営業復帰

ガソリンスタンドも大晦日は短縮営業となり、18時30分で閉店します。倉庫店より30分長く営業してくれるのは助かりますが、それでも通常より2時間早い閉店なので要注意です。

年末は給油待ちの車で長蛇の列ができることも珍しくありません。私も去年の12月30日にガソリンスタンドへ行ったら、30分以上待たされました。できれば12月29日までに給油を済ませておくと、年末のバタバタを避けられますよ。

元旦は家族とゆっくり過ごして、1月2日から通常通り利用できるのも嬉しいポイントですね♪

コストコ2025-2026年末年始の休業日を確認

せっかく行ったのに閉まっていた…なんて悲劇を避けるため、休業日はしっかり押さえておきましょう。

全店舗共通の休業日は1月1日のみ

コストコの年末年始休業日は非常にシンプルです。2026年1月1日(木・元旦)のみ全店休業となります。

これがコストコにとって年間唯一の定休日なんです。365日営業が基本のコストコですが、お正月だけは従業員の皆さんもしっかりお休み。

アメリカ発祥の企業ですが、日本の文化を尊重してくれているんですね。私も最初は「外資系なのに元旦休むんだ」と意外に思いましたが、今ではこの配慮が嬉しく感じます。

エリア別休業日一覧表

全国どの店舗も1月1日のみの休業なので、エリア別で違いはありません。でも視覚的にわかりやすいよう、表にまとめておきますね。

全国コストコ倉庫店 休業日一覧

エリア店舗名休業日備考
北海道札幌・石狩1月1日元旦のみ
東北富谷1月1日元旦のみ
関東幕張・多摩境・入間・新三郷・座間・川崎・金沢シーサイド・前橋1月1日元旦のみ
中部浜松・羽島・守山・常滑1月1日元旦のみ
関西尼崎・神戸・京都八幡・和泉・門真1月1日元旦のみ
中国・九州広島・北九州・久山1月1日元旦のみ

全国33店舗すべてが1月1日は休業です。「近所のコストコなら開いているかも」という淡い期待は捨ててください(笑)。どこも例外なく休業なので、元旦は家族とゆっくり過ごすのが正解ですよ。

コストコ2025-2026年末年始の混雑状況を予測

年末年始のコストコは、正直に言うと激混みです。でも混雑パターンを知っておけば、上手に回避できますよ。

超混雑が予想される日ベスト3

過去数年のデータと口コミから、年末年始で最も混雑する日をランキング形式でご紹介します。

第1位:12月31日(水・大晦日) – 混雑度★★★★★

文句なしの第1位は大晦日です。お正月準備の最終日ということで、開店前から閉店まで終日大混雑となります。

大晦日のコストコは本当にすごいんです。開店1時間前には既に駐車場待ちの車列ができ、開店と同時にドッと人が流れ込みます。SNSを見ると、「朝6時50分に到着したのに大行列」「開店は予定より早い7時15分だった」「もみくちゃになりながら入店した」という投稿が多数。レジは常に長蛇の列で、会計まで30分以上待つこともザラです。

でも、だからこそ大晦日には魅力もあるんです。夕方以降は生鮮食品の大幅値下げが始まり、お寿司が半額近くになることも。この値下げを狙って夕方に来店する人も多いんですよ。

第2位:12月30日(火) – 混雑度★★★★☆

「大晦日は混むから、その前日に行こう」と考える人が多いため、30日も相当混雑します。

30日は通常の営業時間(10:00~20:00)なので、大晦日よりゆっくり買い物できるのがメリット。でも、同じことを考える人が多いため、結局混んでしまうという…(笑)。ただし大晦日ほどの混雑ではないので、「どうしても年末に行く必要がある」なら30日を選ぶのも一つの手です。

第3位:1月2日(金・初売り) – 混雑度★★★☆☆

初売り日も混雑しますが、年末に比べればマシです。大晦日の★5つに対して、初売りは★3つくらいのイメージですね。

初売りは午前中こそ混雑しますが、午後になると落ち着いてきます。特に14時以降は比較的スムーズに買い物できることが多いんです。お正月の買い足しや、年末に買いそびれたものを購入するには良いタイミング。私は毎年、初売りの午後に行くようにしていますよ♪

この3日間が混雑トップ3ですが、実は12月29日(月)までに買い物を済ませるのが最強という裏技もあります。29日なら通常の週末程度の混雑で済むことが多いので、賢い選択と言えるでしょう。

時間帯別混雑カレンダー

混雑する日でも、時間帯によって状況は大きく変わります。ここを押さえておけば、少しでも快適に買い物できますよ。

12月30日・31日の時間帯別混雑状況

年末二大混雑日の詳細データです。

時間帯混雑度駐車場の状況店内の様子おすすめ度
7:00~9:00★★★★☆入場待ち発生開店直後は比較的スムーズだがすぐ混む○ 早起き必須
9:00~11:00★★★★★満車・長時間待ちカートを押すのも大変なほど混雑× 避けるべき
11:00~13:00★★★★★満車ピーク!レジは30分待ち覚悟× 最も混雑
13:00~15:00★★★★☆やや空きが出る少し落ち着くがまだまだ混んでいる△ まだ混雑
15:00~17:00★★★★☆満車に近い夕方の買い物客で再び混雑△ 混雑継続
17:00~閉店★★★☆☆空きが出始める値下げ品狙いで賑わうが動きやすい○ 値下げも狙える

朝7時台か夕方17時以降がねらい目です。特に夕方は値下げ商品も出始めるので、お得度も高いですよ。ただし大晦日は18時閉店なので、17時到着では買い物時間が1時間しかありません。余裕を持って16時頃に着くのがベストかもしれませんね。

1月2日(初売り)の時間帯別混雑状況

初売り日は年末ほどの混雑ではないので、比較的選びやすいです。

時間帯混雑度駐車場の状況店内の様子おすすめ度
10:00~11:00★★★★☆やや混雑開店直後は人が多い△ 普通
11:00~13:00★★★★☆混雑ランチタイムでやや混む△ やや混雑
13:00~15:00★★★☆☆余裕あり午後は比較的落ち着く○ 良い
14:00~16:00★★★☆☆スムーズゆったり買い物できる◎ 最適
16:00~18:00★★☆☆☆空いているさらに空いてくる◎ かなり良い
18:00~20:00★★☆☆☆空いている夕方以降は快適○ 良い

初売りは14時~16時が狙い目です。お昼を食べてからゆっくり家を出ても間に合いますし、店内も落ち着いています。朝から並ぶ必要はないので、お正月らしくのんびり過ごしてから午後に出かけるのが賢い選択ですね♪

駐車場混雑の実態と対策

コストコの混雑で最も厄介なのが駐車場問題です。店内より駐車場で時間を取られることが多いんですよ。

大晦日の駐車場は、まさに戦場と化します。

年末の駐車場はこうなる・・・

  • 開店30分~1時間前から駐車場待ちの車列
  • 午前中は入場まで30分~1時間待ちも
  • 駐車場内も満車で空き待ち状態
  • 店舗によっては入場制限や整理券配布も
  • 出口も混雑で出るのに時間がかかる

私が去年の大晦日にコストコ幕張へ行った時は、朝9時到着で駐車場に入るまで45分かかりました。目の前に駐車場が見えているのに入れない…あの もどかしさは今でも覚えています(笑)。車内で待っている間、「なぜもっと早く来なかったんだ」と何度も後悔しました。

駐車場混雑を回避する8つの秘策

  1. 開店30分前到着を目指す – 大晦日なら7:30、通常日なら9:30
  2. 12月29日までに買い物を済ませる – これが最強の回避策
  3. 初売りは午後を選ぶ – 14時以降なら駐車場もスムーズ
  4. 公共交通機関を利用する – 駅近店舗なら電車もあり
  5. 家族で分担する – 一人が車で待機、一人が店内で買い物
  6. オンラインショッピングを活用 – 重いものは配送で
  7. 平日の午前中を狙う – 29日の10時頃が穴場
  8. 駐車場の空き状況をSNSでチェック – リアルタイム情報が役立つ

特におすすめなのは、29日の午前中に行くこと。まだ年末ムードが本格化していないので、駐車場もスムーズに入れることが多いんです。「年末に行かなきゃ」という固定観念を捨てて、少し早めに行動するのが賢い選択ですよ。

店内混雑ポイントマップ

無事に駐車場に入れても、店内にも混雑エリアがあります。特定のコーナーに人が集中するんです。

年末年始に激混みするエリアTOP5

  1. お寿司コーナー – ファミリー寿司を求める人で大行列・開店直後が狙い目
  2. 精肉コーナー – すき焼き・しゃぶしゃぶ用の肉が人気・国産牛は争奪戦
  3. 鮮魚コーナー – お刺身やカニなど高級魚介に殺到・午前中に売り切れも
  4. ベーカリー – ディナーロールは鉄板人気・在庫切れに注意
  5. レジエリア – 会計待ち30分以上も・セルフレジの活用を

これらのエリアは開店直後か、混雑ピークを避けた時間帯に訪れるのがコツです。

効率的に動けば、混雑していても意外とスムーズに買い物できますよ♪

私のおすすめルートは、入店したらまず人気の生鮮食品を確保し、その後奥のエリアから順番に回って、最後にレジへ向かうパターン!

コストコ2026年の初売りセール情報を徹底予測

さて、楽しみな初売り情報です。ただし、コストコは日本の他のお店とはちょっと違うスタイルなんです。

初売りは1月2日10時スタート

元旦が休業日なので、2026年1月2日(金)10:00が実質的な初売りとなります。

ただし、ここで重要なお知らせがあります。コストコには、日本の小売店でよく見られる「初売りセール」や「福袋」といった特別企画がほとんどないんです。これはアメリカ生まれのコストコならではの特徴ですね。普段から低価格で提供しているので、初売りだからといって特別に安くする必要がないという考え方なんです。

つまり、1月2日も基本的には通常営業と同じ。「初売り限定セール」を期待して行くと、「あれ?普通じゃん」とガッカリするかもしれません。でも、だからこそ落ち着いてお買い物できるというメリットもあるんですよ。

福袋争奪戦で疲弊することもなく、ゆったりと必要なものを選べるのは嬉しいポイントですね♪

コストコに福袋がない理由

多くの日本の小売店では、初売りの目玉として福袋を販売しますよね。でもコストコには福袋がありません。

コストコが福袋を販売しない理由

  • もともと大容量・低価格が基本スタイル
  • 在庫処分の必要性が少ない
  • アメリカには福袋文化がない
  • 会員制なので常に適正価格を維持
  • 「何が入っているかわからない」販売方法は合わない

考えてみれば、コストコの商品は普段からお得な価格設定。わざわざ福袋にする必要がないんです。それに、コストコは「何が入っているか明確に示す」ことを大切にしているので、福袋のように中身が見えない販売方法は合わないのかもしれませんね。

私も最初の年は「初売りなのに福袋ないの?」と驚きましたが、今では「コストコらしくていいな」と思っています。毎日が初売り価格みたいなものですから♪

過去の初売り傾向から見る2026年予測

過去数年の初売りを振り返ると、こんなパターンが見えてきます。

「初売りセールを期待してはいけない」というのが、コストコ常連の間では常識になっています。

コストコ初売りの7つの特徴

  1. 福袋の販売はなし
  2. 初売り限定セールもほぼなし
  3. 通常の営業と同じ扱い
  4. 新商品の入荷はしっかりある
  5. お正月向け商品が充実
  6. 年末の値下げ品が残っていることも
  7. 混雑は大晦日よりは緩やか

でも、新商品やお正月商品は充実しているので、買い物自体は十分楽しめますよ。年末に買いそびれたものを購入したり、お正月の買い足しをしたりするには最適なタイミングです。

2026年も同じパターンになる可能性が高いので、「通常営業だけど新商品あり」くらいの期待値で行くのが正解ですね。

初売りで期待できる商品ラインナップ

セールはなくても、魅力的な商品は盛りだくさんです。

おすすめラインナップ

  • 特選寿司ファミリー50貫:6,998円前後(本マグロ・ホタテ・ブリ・真鯛・エビ入り)
  • 寿司ファミリー48貫:3,698円前後(まぐろ・サーモン・エビなど定番ネタ)
  • きらめき海鮮漬けちらし:3,980円前後(まぐろやサーモンの漬けがたっぷり)
  • サーモンファミリー寿司:2,980円前後(サーモン好きにはたまらない)

1月2日でもこれらのお寿司は販売されています。お正月の親戚の集まりや、初詣帰りのランチにもピッタリ。48貫もあれば家族4人でお腹いっぱいになりますよ♪

高級魚介類で豪華に

お正月らしい贅沢な魚介も見逃せません。

  • ボイルズワイガニ殻付爪(1kg):5,980円前後
  • 刺身用本マグロ柵:時価(入荷があればラッキー)
  • 塩数の子(450g):2,980円前後
  • 刺身用生鯛さく:100gあたり300円前後
  • 生ホタテ貝柱(1kg):3,480円前後

これらは年末から引き続き販売されることが多いです。年末に買いそびれた方も、1月2日にチャンスがありますよ。

お肉類も充実のラインナップ

お正月はお肉も欠かせません。

  • 国産牛すき焼き・しゃぶしゃぶ用:100gあたり450円前後
  • プルコギビーフ(人気の定番):100gあたり168円前後
  • USプライムビーフリブロース:100gあたり298円前後
  • 牛タンスライス:100gあたり298円前後
  • ラムラック(骨付きラム肉):100gあたり398円前後

私は毎年、初売りでプルコギビーフを買います。焼肉にしても炒め物にしても美味しくて、家族みんな大好きなんです。コストコのお肉は本当に質が良いので、お正月料理に使うと一段と豪華になりますよ♪

お酒で乾杯

お正月のお酒も、コストコなら種類豊富です。

  • シャンパン・スパークリングワイン各種:1,500円~5,000円
  • 日本酒飲み比べセット:3,980円前後
  • クラフトビール24本セット:3,980円前後
  • ウイスキー・ブランデー:2,000円~10,000円
  • ワインセット:2,980円前後

お酒コーナーは見ているだけでも楽しいですよね。

私はお酒に詳しくないのですが、コストコなら価格が明確でわかりやすいので選びやすいんです。

ベーカリーで朝食も充実

お正月の朝食やおやつに。

  • ディナーロール36個入り:499円
  • ベーグル12個入り:680円
  • マフィン12個入り:898円
  • ハーフシートケーキ:2,380円
  • クロワッサン24個入り:899円

ディナーロールは冷凍しておけば1ヶ月以上持つので、まとめ買いしても安心です。

お正月の朝、焼きたてのパンを食べるのも良いものですよ。

2026年の新商品を大予測

毎年1月になると、コストコには新商品が続々登場します。

健康志向商品が増加中

最近の健康ブームを反映して、こんな商品が期待できます。

  • オーガニック野菜・果物(無農薬・減農薬)
  • 低糖質パン・糖質オフ商品
  • プロテインバー各種(筋トレブームで人気)
  • スーパーフード(チアシード・キヌア・アサイーなど)
  • 植物性ミルク(オーツ・アーモンド・ソイミルク)

2026年は特に、健康志向の商品ラインナップが充実するのではないかと予想しています。

時短調理の冷凍食品

忙しい現代人に嬉しい商品も。

  • 冷凍餃子(50個入り):998円前後
  • 冷凍ピザ各種:1,480円前後
  • レンジで簡単調理シリーズ
  • カット済み野菜ミックス
  • 下味付き肉(焼くだけ・煮るだけ)

お正月休みがあけて仕事が始まると、時短調理は本当に助かります。初売りで買っておくと、楽になりますよ♪

季節のフルーツ

1月ならではの美味しいフルーツも。

  • いちご(大容量パック):1,280円前後
  • みかん(3kg):998円前後
  • りんご(12個入り):1,480円前後
  • グレープフルーツ(10個):898円前後
  • キウイフルーツ(20個):1,180円前後

コストコのいちごは大粒で甘くて、本当に美味しいんです。お正月のデザートにもピッタリ。家族で取り合いになるほど人気なんですよ。

早くもバレンタイン商品登場

1月上旬から、2月のバレンタイン商品が並び始めることも。

  • チョコレート詰め合わせ(大容量)
  • トリュフチョコレート
  • チョコレートファウンテン
  • バレンタイン用ギフトセット

早めに準備しておけば、バレンタイン直前の混雑を避けられますね。

初売りでお得に買い物する5つのコツ

セールがなくても、賢く買えばお得になります。

1. 午後に訪れる

初売りは午前中が混雑するので、14時以降の来店がおすすめ。お昼を食べてからゆっくり家を出ても十分間に合います。店内も落ち着いていて、ゆったり買い物できますよ。

2. お寿司は早めに確保

人気商品は午前中に売り切れることも。どうしても欲しいものがあるなら、開店直後に行くか、事前に電話で在庫確認するのも手です。

3. 値札の末尾をチェック

コストコには独自の値札ルールがあります。

  • 末尾「97」:通常価格
  • 末尾「77」:値下げ品(要チェック!)
  • 末尾「00」:在庫処分品(激安!)
  • 右上に「*」:在庫限りで再入荷なし

特に「77」と「00」の値札は見逃せません。初売りでも年末の売れ残り商品がこの値段で出ていることがありますよ。

4. コストコアプリでクーポン確認

会員限定のクーポンやセール情報が配信されることも。アプリをダウンロードして、初売り前にチェックしておきましょう。

5. 買い物リストを作成

コストコは店内が広くて商品も多いので、つい予定外のものまで買ってしまいがち(笑)。事前にリストを作っておけば、無駄遣いを防げますよ。私もリストなしで行くと、いつも予算オーバーしてしまいます♪

実は大晦日の値下げが最強かも

初売りの話をしてきましたが、実は大晦日の夕方以降の方がお得だったりします。

大晦日値下げの魅力

コストコは1月1日が休業日なので、大晦日に在庫処分をするんです。

  • お寿司が半額近くに(3,698円→1,800円台とか)
  • 生鮮食品が激安(刺身用タコ、鯛、サーモンなど)
  • デリカ商品もお得(ピザ、オードブル、サラダなど)
  • 閉店間際は赤マジック連発(大幅値下げ)
  • 生花も値下げされる

SNSには、こんな投稿がたくさんあります。

「大晦日17時にコストコへ。寿司ファミリーが1,498円に値下げ!即買いしました♪」
「刺身用生真鯛が100g 198円(通常399円)。こんな安いの初めて見た!」
「定塩銀鮭切り身が100g 98円(通常158円)。大量に買って冷凍庫へ!」
「ピザが766円(通常1,498円)に。末尾66だから倉庫店長判断の値下げかも」

すごいでしょう?これが大晦日の魅力です。ただし、値下げ商品は早い者勝ち。人気商品はあっという間になくなります。

大晦日値下げの狙い方

値下げ品をゲットするテクニックをお教えします。

  1. 16:30~17:00に来店 – 値下げが始まる時間帯
  2. 生鮮食品コーナーを重点的にチェック – お寿司、お刺身、お肉、デリカ
  3. 赤マジックの値札を探す – 赤字価格は大幅値下げの証
  4. カートを押しながら店内巡回 – 良いものを見つけたら即カートへ
  5. 冷凍保存できるものを選ぶ – 大量買いしても安心
  6. 賞味期限当日でも気にしない – その日のうちに食べれば問題なし
  7. 複数人で手分けする – 家族で分担して効率的に
  8. レジも早めに – 閉店時間に注意

私は去年、大晦日の17時にコストコへ行って、寿司ファミリーを1,849円でゲットしました。通常3,698円が半額ですよ!元旦の夜に家族で食べましたが、新鮮で美味しかったです。賞味期限当日でも、冷蔵保存して その日のうちに食べれば全く問題ありませんでした♪

初売りのベストタイム

1月2日にゆっくりお買い物したいなら、時間帯選びが重要です。

時間帯別おすすめ度

時間帯混雑度おすすめ度ポイント
10:00~11:00★★★★☆開店直後は人多い・人気商品確保に
11:00~13:00★★★★☆ランチタイムで混雑継続
13:00~14:00★★★☆☆午後は落ち着き始める
14:00~16:00★★★☆☆最もおすすめの時間帯
16:00~18:00★★☆☆☆さらに空いてくる
18:00~20:00★★☆☆☆夕方以降も快適

個人的には、14時~16時が最高のタイミングだと思います。朝から並ぶ必要もなく、店内も落ち着いていて、ゆったりお買い物できますよ。

お正月はのんびり過ごしてから、午後に出かける。これが2026年初売りのベストプランですね♪

まとめ:コストコ年末年始を賢く楽しもう!

コストコの2025-2026年末年始情報、たっぷりお届けしました。

1月1日だけが休業日、大晦日は8:00~18:00の短縮営業、1月2日から通常営業再開年末は混雑必至ですが、午前の早い時間か夕方の値下げタイムが狙い目。

初売りは午後がゆったり買い物できます。計画的に動けば、素敵な年末年始を過ごせますよ♪良いお年を!

最新情報は、公式サイト(コストコ公式サイト)やSNSなどでチェックしておきましょうね^ ^

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次