MENU

【最新】万博花火は夏休みは毎日あるの?打ち上げ時刻や天神祭など見どころ紹介!

2025年の夏、大阪・関西万博の会場では、毎晩のように美しい花火が夜空を彩る、ちょっと特別な季節が訪れます。

大切なご家族やご友人、恋人と一緒に、涼しい夜風に包まれながら、色とりどりの花火を眺める時間は、きっと素敵な思い出になりますよね♪

この記事では、花火の開催日やスタート時間はもちろん、気になる混雑状況や、天神祭との華やかなコラボ花火についても詳しくご紹介いたします!

夏の思い出づくりに、ぜひお役立ていただければ嬉しいです♪

目次

【万博花火】夏休みの日程やスケジュールを紹介!

今年の万博花火は、なんと夏休み期間中ずっと連続開催なんです!

7月19日(土)から8月31日(日)まで、全44日間毎晩花火が楽しめるなんて、とっても贅沢ですよね!!

特に注目したいのが、「Japan Fireworks Expo」や、大阪の夏の風物詩・天神祭とのコラボ花火。

その日ごとに雰囲気の違う花火が打ち上がるので、何度行っても飽きないのが魅力です♪

気になるスケジュールを見ていきましょう↓

開催日花火イベント名特徴・内容
7/19~8/31(※一部日程除く)ミニ花火大会(毎日開催)毎日テーマが変わる小規模花火。演出にも工夫があります♪
7/21・23・8/23Japan Fireworks Expo全国の花火師が集結!見ごたえたっぷりの特別演出です
7/19・20・22・24・25天神祭ミニ花火天神祭と連動したコラボ花火。大阪らしい夏の雰囲気が味わえます

さらに、7月23日には「スペシャル花火ショー」も開催予定!

この日は規模をぐっと拡大して、約30分間にわたって打ち上げが行われる予定のようです!

迫力ある花火をゆっくり楽しみたい方には、この日が特におすすめですよ♪

【万博花火】打ち上げ時間や開始時刻の詳細は?

花火の打ち上げ時間についても気になりますよね。早速見ていきましょう!

7月31日(木)まで、毎晩19時57分頃から打ち上げ開始の予定

最新の情報では、7月31日(木)まで毎晩19時57分頃から打ち上げ開始の予定となっています。

ちょうど夕暮れ時の涼しい時間帯なので、夕涼みしながら花火を待つにはぴったりです♪

なお、8月1日以降の打ち上げ時刻については現在調整中とのことですが、公式サイトで順次発表される予定です。

お出かけ前に最新情報をチェックしておくと安心ですね!

また、特別演出がある日や天候の影響などで、開始時刻が前後する場合もあるそうです。

当日は少し早めに会場へ向かい、ゆったりと場所取りをしておくと、花火までの時間も楽しめそうです♪

【万博花火】花火の種類と見どころが凄い?!

なんといっても万博の花火は、日によって演出や内容がガラリと変わるのが魅力!!

中でも特に注目したいのが、大阪の夏の風物詩「天神祭」とのコラボ花火、音楽に合わせて打ち上がる「夏休みEXPOミニ花火」、そして全国の有名花火師が集結する「Japan Fireworks Expo」の3つです!

それぞれの特徴をまとめてご紹介しますね↓

花火の種類開催日程内容・特徴
天神祭ミニ花火7/19・20・22・24・25約1分間で4号玉まで約75発。大阪の夏を感じられる、天神祭との華やかなコラボ演出です。
夏休みEXPOミニ花火7/26〜31、8/1〜22、8/24〜31約4分間で4号玉まで約140発。万博のテーマソングに合わせて花火がシンクロする、音と光のショーです。
Japan Fireworks Expo7/21・23、8/23全国の有名花火師が手がける圧巻の演出。規模も迫力も一味違う、見ごたえ満点の特別プログラムです。

訪れる日によってまったく違う花火が楽しめるので、何度行っても新鮮な気持ちで楽しめること間違いなし♪

どの日に行っても、それぞれ違った楽しみ方ができるのがうれしいですね!

まとめ

ここまで、大阪・関西万博の夏休み花火の詳細について見てきましたが、いかがだったでしょうか?

大阪・関西万博では、毎晩花火が打ち上がる特別な時間が待っています。にぎやかで華やかな夜空を、誰とどんなふうに楽しもうか…想像するだけでワクワクしますね♪

混雑状況や見どころ、特別なコラボ花火のスケジュールなど、事前に情報を知っておくだけで、当日はずっとスムーズに過ごせます!

ご家族と、ご友人と、大切な人と一緒に、万博の夜空を美しく彩る花火を、どうぞたっぷり味わってくださいね♪

今年の夏は、万博花火で「一生の思い出」を!最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次