MENU

【保存版】アイスランドへの移住で重要な持ち物は?いる物・いらない物を解説!

アイスランドへの移住を考えるとき、寒冷な気候、高い物価、特有の自然環境を考慮した持ち物の準備がとても重要になってきます。

「日本で必要だと思って持ってきたけど、意外といらなかった…」
「逆に、アイスランドに持ってくればよかった!」

こうした僕の経験をもとに、アイスランドでの生活に本当に必要なものを詳しく解説します。

現地で手に入りにくいものや日本から持参するべきものを知っておくことで、スムーズに新生活をスタートさせることができますね!

  • アイスランドで必須の持ち物リスト(寒さ対策・生活用品・食べ物など)
  • 意外と必要なかったもの(現地で代替できるアイテム)
  • 日本で買っておくべきもの(アイスランドでは高価または手に入りにくいもの)

以上の疑問やお悩みについて、事前に解決していきましょう!

アイスランドへの移住などに興味がある方に参考になれば嬉しいです♪

目次

アイスランド移住で「いる物」リストまとめ

アイスランドへの移住を考えているなら、持ち物の準備がとても重要です。

特に、寒冷な気候、高い物価、特有の自然環境を考慮し、現地で手に入りにくいものを知っておくことが快適な生活のカギになります。

僕自身、アイスランドに移住してみて「持ってきて良かったもの・現地で買った方がよかったもの」の違いを実感しました!そんな体験をもとに、本当に必要な持ち物をカテゴリー別にまとめました。

防寒・防水ウェア

アイスランドの天候は非常に変わりやすく、強風、雨、雪が日常的に発生します。

そのため、しっかりとした防寒&防水対策が欠かせません。

  • 防水ジャケット・コート: 雨や風を防げる厚手の防水ジャケットが必需品。アウトドアブランドのものが安心です。
  • フリースやウールのセーター: 層を重ねて着る「レイヤリング」が重要なので、暖かい素材の衣類を数枚準備しましょう。
  • 防水パンツ: 雨や雪の多い環境でアウトドアを楽しむ際には欠かせません。
  • ダウンジャケット: 冬の厳しい寒さに備えた防寒用のダウンは必須です。

防寒小物

防寒小物も準備して、体の末端もしっかり守りましょう!

  • 防水の手袋: 冷たい風から手を守るため、内側が暖かい防水手袋を準備しましょう。
  • 帽子とネックウォーマー: 頭や首を寒さから守るためのアイテム。ウール素材が暖かくておすすめです。
  • 滑りにくいブーツ: 雪や氷の上を歩く機会が多いので、滑り止めが付いた防水ブーツが必要です。

家庭用の電気製品

アイスランドは家電製品の価格が高いので、日本で買って持ち込む方がお得なものもあります!

  • 変圧器とプラグアダプター: アイスランドの電圧は230V(50Hz)、プラグはタイプCやFなので、日本の家電を使う場合には変圧器やアダプターが必要です。
  • ノートパソコン: 仕事や日常のインターネット利用に便利で、購入コストを考えると日本で買って持ち込む方が良いです。

日用品・衛生用品

日用品・衛生用品など、現地で手に入りにくいものは持参しておきましょう!

  • 特定の薬や健康サプリ: 病院が遠い場所に住む場合もあるので、よく使う薬やサプリは持参するのがおすすめです。日本の薬は現地で手に入りにくいことがあります。
  • 保湿クリームやリップバーム: 乾燥が激しいので、肌の保湿が必要です。特に冬場は乾燥対策が欠かせません。
  • 女性用生理用品: 種類が限られていることがあるため、使い慣れたものを持参するのが安心です。

食品・調味料

アイスランドは物価が高く、日本の食材は手に入りにくいため、和食を楽しみたい人は調味料を準備しましょう!

  • インスタント食品: カップラーメンや味噌汁のパックなど、簡単に準備できる食品は便利です。
  • 調味料(醤油、だしなど): 和食を作るための調味料は貴重で、日本から持ち込むことで食事にバリエーションを加えられます。

実際にアイスランドに移住してみて、特に持ってきてよかったのは防寒具と日本の調味料でした。

アイスランドの冬は本当に厳しく、防風・防水機能付きのジャケットやウールのセーターは欠かせません。また、日本食が恋しくなるので、味噌や醤油を持ってきて大正解でした!

逆に、スニーカーはほとんど使わなかったです。雪や雨が多いので、防水ブーツの方が圧倒的に活躍しました。

アイスランド移住で「いらない物」リスト

アイスランド移住をする際、持ち物の準備はとても重要ですが、「持ってきたけどほとんど使わなかった…」というものも意外と多くあります。僕自身の体験から「アイスランドには必要なかったもの」をリストアップしました。

荷物を減らして、効率よく移住の準備を進めましょう!

夏用の軽装

アイスランドの夏は短く、気温もそこまで高くならないため、軽装の服は最小限で大丈夫です。

  • ビーチサンダルやショートパンツ → 海水浴を楽しむような気候ではないため、ほぼ使いません。ただし、温泉に行くとき用に1足あれば十分です。
  • 薄手のTシャツや半袖 → 夏でも15℃程度で肌寒いので、長袖シャツやライトジャケットがメインになります。

多くの家電製品

アイスランドで手に入る家電製品はヨーロッパの電圧(230V)に対応しているため、日本の家電を持ってきても変圧器が必要になり、不便なことも。

  • ドライヤーやヘアアイロン → 日本の電圧と異なり、変圧器を使ってもパワーが落ちることが多いです。現地で購入する方が快適に使えます。
  • 炊飯器 → 持ってくる人もいますが、アイスランドのキッチンは基本的に電圧が違うため、日本の炊飯器はうまく動作しないことがあるので注意。

現地でも揃う日本で使う日常用品

  • 大量の文房具 → アイスランドでも基本的な文房具は手に入るので、特別なもの以外は現地調達でOK。
  • 本の大量持ち込み → 重くてかさばるので、電子書籍の方が便利。アイスランドの書店や図書館には英語の本も豊富に揃っています。

不要な家具・インテリア

アイスランドでは家具付きの賃貸物件が多く、大型家具を持ってくる必要はほぼありません。

また、家具の輸送コストも高額なので、現地で購入するのが現実的です。

  • 大きな家具やインテリア家具付きの物件が一般的で、引っ越しの手間を考えると現地調達がベスト
  • 日本の電化製品(特に大型家電)電圧の違いがあるため、日本の家電は使いにくい場合が多い

実際にアイスランドに住んでみて、「夏用の服を持ってきすぎた」ことを後悔しました。夏でも風が冷たく、半袖はほとんど出番がなく、結局長袖シャツと薄手のジャケットが活躍しました。また、ドライヤーを持ってきたものの、変圧器を通してもパワーが弱く、結局現地で購入する羽目に…。

逆に、日本の本を大量に持ってきたのも失敗でした。重くて荷物のスペースを取るだけで、結果的に電子書籍で読んだ方が楽でした。

まとめ

ここまで、アイスランドへの移住で重要な持ち物は?いる物・いらない物について解説してきました。

アイスランドでの生活は、日本とは大きく異なります。寒冷な気候、高い物価、自然環境の違いに適応するためには、事前にしっかりと荷物を準備することが大切です。

特に、防寒・防水ウェア、家庭用電化製品、日本の調味料や日用品は、快適に過ごすために持参するのがおすすめです。一方で、夏用の軽装、家電製品、大型家具やインテリアは不要な場合が多いため、荷物をコンパクトにするためにも最小限に抑えましょう。

移住前に必要なものをリストアップし、本当に必要なものだけを厳選することで、快適なアイスランドライフをスムーズにスタートできます。

これからアイスランドに留学や移住を考えている方にとって、この情報が少しでも参考になれば嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次